特定健康診査等実施計画の公表
2014年4月1日
実施計画策定の経緯
平成20年度、国において高齢者の医療の確保に関する法律が施行され、糖尿病等の生活習慣病に着目した特定健診・保健指導の実施が医療保険者に義務付けられました。それに伴い、豊頃町国民健康保険においても特定健康診査・特定保健指導の効果的・効率的な取り組みが図れるよう、同法第18条に定められた「特定健康診査等基本指針」に基づき、本町の健康実態を踏まえながら生活習慣病有病者・予備群の25%減少をめざし、平成20年から5年間の第1期実施計画を策定し、特定健診・特定保健指導に取り組んできました。
第2期実施計画
第2期特定健康診査等実施計画においては第1期計画期間の目標達成状況と取り組み内容を評価し、次の5年間の目標及び取り組み内容を定め、受診率及び保健指導実施率の向上を通じ、健康寿命の延伸、その結果としての豊頃町国保医療費のさらなる適正化を目指し、同法第19条に基づき策定。
【関連ファイル】
▽特定健康診査等実施計画(別のウインドウで開きます)
計画書(表紙・目次・序章).pdf(319KBytes)
特定健康診査等実施計画の概要
項 目
|
H25
|
H26
|
H27
|
H28
|
H29
|
特定健康診査の実施率
|
40%
|
45%
|
50%
|
55%
|
60%
|
特定保健指導の実施率
|
40%
|
45%
|
50%
|
55%
|
60%
|
健診の名称 | 実施形態 | 実施場所と委託先 | 時 期 | 健診項目 |
---|---|---|---|---|
巡回ドック
|
集団健診
|
場所
保健センター 委託先
帯広厚生病院 |
6月(2日間)
1月(3日間) |
法定の実施項目に加え血清尿酸・血清クレアチニン
を全員に実施 |
人間ドック
|
集団健診
|
場所
委託医療機関 委託先
帯広厚生病院、帯広協会病院、 帯広第一病院、北斗病院 |
通年
|
|
脳ドック
|
集団健診
|
場所
委託医療機関 委託先
帯広厚生病院、帯広協会病院、 北斗病院 |
6月~3月末
(申込みは5月・11月の年2回) |
|
特定健診
|
個別健診
|
場所
委託医療機関
委託先
豊頃医院、くりばやし医院、
十勝いけだ地域医療センター、 帯広協会病院、帯広第一病院、北斗病院 |
通年 |
指導の名称 | 時 期 | 実施時期 | 実施方法 | 従事者 |
---|---|---|---|---|
積極的支援
動機付け支援 |
【町が実施】
集団健診~巡回ドック 個別健診~豊頃医院、くりばやし医院 十勝いけだ地域医療センター 【委託医療機関が実施】 集団健診~人間ドック、脳ドック 個別健診~帯広協会病院、北斗病院 帯広第一病院 |
各健診後随時
|
・個別支援
・初回面接 ・評価 ※積極的支援
⇒3か月以上の継続支援 |
保健師・管理栄養士
|
情報提供
|
各健診後随時、健診結果とともに個人の健康状態に合わせたパンフレット等を郵送
|