保育所

2017年4月1日

入所基準

保育所へ入所できる児童は、両親いずれもが次のいずれかの事情にある場合です。

  • 児童の親が家庭の外で仕事をすることが普通なので、その児童の保育ができない場合・・・(家庭外労働)
  • 児童の親が家庭で児童とはなれて日常の家事以外の仕事をすることが普通なのでその児童の保育ができない場合・・・(家庭内労働)
  • 死亡、行方不明、拘禁などの理由により親がいない家庭の場合・・・(親のいない家庭)
  • 親が出産の前後、病気、負傷、心身に障害があったりするので、その児童の保育ができない場合・・・(母親の出産等)
  • その児童の家庭に長期にわたる病人や、心身に障害のある人がいるため、親がいつもその看護にあたっており、その児童の保育ができない場合・・・(病人看護等)
  • 火災、風水害、地震などの不幸があり、その家庭を失ったり、破損したためその復旧の間、児童の保育ができない場合・・・(家庭の災害)

入所の手続き

入所受付

毎年4月入所は前年の11月頃に受付を行っています。
「保育所入所申込書」は、各保育所に置いています。
必要事項を記入し、希望する保育所にお申し込みください。
詳細については、役場だよりでお知らせします。

必要書類

入所資格認定に必要な書類

  • 会社、官公署、学校、病院等に勤務している場合-在職兼給与所得証明書(提出)
  • 内職等、家庭内で就労している場合-家庭内就労届兼証明書(提出)
  • 病気の場合-医師の診断書等(提出)
  • 心身障害者(児)の場合-身体障害者手帳または療育手帳(提示)
  • 妊娠、出産の場合-出産予定証明書、出産証明書(提出)。または母子手帳(提示)

保育所一覧

認可保育所

 茂岩保育所
015-574-2170
定員
80人
所在地
茂岩栄町4番地
保育時間
通常保育
 8:30~16:30(月~金)
 8:30~12:00(土)
早朝保育
 7:30 ~ 8:30
残児保育
 16:30 ~ 18:00
休所日
日曜日、国民の祝日、年末年始 3月修了式以降4月入所式まで

へき地保育所

 大津保育所
015-575-2170
定員
10人
所在地
大津幸町13番地1
保育時間
通常保育
 8:30~16:30(月~金)
 8:30~12:00(土)
休所日
日曜日、国民の祝日、年末年始、3月修了式以降から4月入所式まで

 

保育料

保育料利用者負担額表.pdf(129KBytes)でご確認ください。

問合せ

  • 保育料等詳細については下記にお問合せください。
  • 初めて保育所に入所される児童の保護者を対象に入所説明会を行っています。
  • 上記以外にも、入所受付や保育に関する相談は随時行っています。

問合せ先


・こどもプラザとよころ内茂岩保育所 574-2170

お問い合わせ

子育て支援所
電話:015-574-3931