十勝川河口のようす。今日の最低気温-7.0℃。
上記写真の結氷のようす。
橋を渡り海岸について見える大津海岸のようす。
上記場所から河口までの中間ぐらいのようす。
河口のようす。
降雪が少しあり氷に雪がかかっています。雪がかかった氷もきれいです。
ところどころで新しい氷が打ち上げられています。
十勝川河口のようす。今日の最低気温-7.0℃。
上記写真の結氷のようす。
橋を渡り海岸について見える大津海岸のようす。
上記場所から河口までの中間ぐらいのようす。
河口のようす。
降雪が少しあり氷に雪がかかっています。雪がかかった氷もきれいです。
ところどころで新しい氷が打ち上げられています。
本日もたくさんの人がジュエリーアイスを見に来ています。早朝も駐車場は満車状態です。
大津海岸には大小さまざまな大きさの氷が上がっています。氷の上を歩くと「カラン、コロン」と鳴ります。
丸く穴の開いた氷もあります。不思議だなぁ~。
クリスタルのような氷が打ち上げられます。
土曜日ということもあり本日はたくさんの人が大津海岸に訪れています。駐車場も満車状態なので週末にお越しの際はゆとりをもってジュエリーアイスを見に来てください。
フォトジェニックなジュエリーアイス
打ち上げほやほやのジュエリーアイス
気嵐(けあらし)と漁船とジュエリーアイス
十勝川河口のようす。今日の最低気温-9.2℃。
上記写真の結氷のようす。
橋を渡り海岸について見える大津海岸のようす。海岸には22名の方がいらしゃいました。
駐車場には、道外のナンバーも見られ「北九州ナンバー」の車もありました。
上記場所から河口までの中間ぐらいのようす。
河口の先端のようす。
上記写真の奥の先端では、オジロワシが2羽いました。
ドローンを操縦して撮影するようすも見れました。
テレビ局の方が撮影するようすが見れました。浜がきれいな氷で一面覆われ、遠くには日高山脈の山並みがはっきり見え美しい景色です。
不思議な形の氷がありました。
夕方も大津海岸に人が来ています。(16:07)
フォトジェニックな写真も撮れます。
夕日の時間帯も綺麗です。(16:13)
夕方の大津海岸。氷の数も増えてきています。