○豊頃町国民保護協議会運営規程

平成18年9月28日

訓令第14号

(趣旨)

第1条 この規程は、豊頃町国民保護協議会条例(平成18年条例第4号)第6条の規定により、豊頃町国民保護協議会(以下「協議会」という。)の運営に関し必要な事項を定めるものとする。

(協議会の招集)

第2条 協議会を招集するときは、協議会の日時、場所及び議題をあらかじめ委員に通知しなければならない。

(委員の代理)

第3条 委員がやむを得ない事情により協議会に出席できないときは、代理を出席させることができる。

2 代理については、委員と同一の機関に属する者で委員が指名のうえ、会長に届け出るものとし、当該委員の職務を代理する。

(専門委員)

第4条 会長は、必要があると認めるときは、専門委員の出席を求め、その意見を聞くことができる。

(会議録)

第5条 会長は、次の各号に掲げる事項を記録した会議録を作成しなければならない。

(1) 会議の日時及び場所

(2) 出席者の氏名

(3) 会議の経過

(4) 議決事項

(5) その他参考事項

(委員の異動報告)

第6条 武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律第40条第4項第1号から第7号までに掲げる委員に異動があったときは、その後任者は、直ちに職名、氏名及び異動年月日を会長に報告しなければならない。

(協議会の庶務)

第7条 協議会の庶務は、総務課において処理する。

この訓令は、平成18年9月28日から施行する。

豊頃町国民保護協議会運営規程

平成18年9月28日 訓令第14号

(平成18年9月28日施行)

体系情報
第3編 執行機関/第1章 長/第9節 国民保護
沿革情報
平成18年9月28日 訓令第14号