本文
高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種について
【高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種の経過措置が終了しました】
- 高齢者肺炎球菌予防接種は、令和5年度末(R6.3.31)まで接種を受けていない方へ接種機会を提供するために、予防接種法に基づく経過措置として、「該当する年度内に65歳・70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳となる方」を定期接種の対象としていました。
- 令和6年4月1日からは経過措置が終了し、原則65歳以上の方が定期接種(一部自己負担)の対象となります。また、過去に肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス:23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を接種したことがある方は定期接種の対象外となりますので、接種歴をご確認のうえご予約ください。
令和6年4月1日以降の高齢者肺炎球菌定期接種について
〈令和6年度(R6.4.1)からの定期接種対象者〉
肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス:23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)未接種の方で
- 65歳の方(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで)
- 60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸機能または免疫不全ウイルスによる免疫機能障がいを有する身体障がい者手帳1級程度の方
※令和5年度に65歳になった方で未接種の方も66歳の前日まで接種できます
【接種場所・接種日時・予約方法】
接種場所 | 接種時間(診療時間内) | 予約 | |
---|---|---|---|
豊頃医院 |
【午前】 |
【午後】 |
7日前までに ※プレベナー(13価肺炎球菌結合型ワクチン)を接種した方は助成対象となりますが、予約時に肺炎球菌ワクチンの接種歴があることを伝えてください。 |
大津診療所 | 木曜日 13:30~14:00 |
【持ち物】
- 予診票(対象となる方に送付しています)
※事前にご記入ください - 自己負担額(2,800円)