ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 消防・救急 > 消防 > 119番映像通報システムの運用開始について

本文

119番映像通報システムの運用開始について

ページID:0004987 更新日:2024年6月5日更新 印刷ページ表示

119番映像通報システムの運用開始

 とかち広域消防局では、令和6年(2024年)7月1日から『119番映像通報システム』の運用を開始します。

 119番映像通報システムとは、119番通報の際に、お手持ちのスマートフォンから災害現場の映像を指令センターに送信することができるシステムです。映像を共有することにより、指令センターで災害状況や災害発生場所の早期把握ができるほか、救急隊が到着するまでの間、適切な応急手当の方法について映像を確認しながら通報者へ説明することができます。

とかち広域消防局リーフレット [PDFファイル/595KB]

操作手順

(1)SMSが届いたらURLをタップ
(2)利用規約を確認し「通報する」をタップ
(3)位置情報について「許可」をタップ
(4)カメラのアクセスについて「許可」をタップ
(5)マイクのアクセスについて「許可」をタップ
(6)映像通報開始

※その他詳細については、とかち広域消防局のホームページをご確認ください。

(参考:とかち広域消防局:http://www.fire-tokachi.hokkaido.jp/119eizo.html<外部リンク>

ご利用時の注意点

● 119番受付の内容から撮影の協力をお願いすることがあります。
● スマートフォンのGPS機能をONにすることで、位置情報を送信することができます。
● 撮影にかかる通信費用は通報者の負担となります。
● ご利用の際は、二次災害の防止やプライバシーの保護に十分ご留意ください。
● カメラ付きスマートフォンが利用対象の端末となります。Androidの一部端末で、音声通話を行いな
    がらの映像通報はご利用できない場合があります。
● アプリなどをインストールする必要はありません。

お問い合わせ

〒080-0016 帯広市西6条南6丁目3番地1
とかち広域消防局2階 情報指令課
TEL:0155-26-9127 FAX:0155-22-9119
Eメールアドレス:call@fire-tokachi.hokkaido.jp

豊頃消防署
電話:015-574-2310

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)