本文
豊頃町空き家・空地利活用事業補助金
この補助金は、空き家・空き地の利活用による移住・定住の促進を図るため、空き地の購入、空き家の賃貸料の一部に対して、次のとおり補助金を交付します。
対象となる物件
- 「豊頃町空き家等情報バンク」に登録された住宅の建築が可能な空き地及び居住可能な空き家。
補助対象者
- 豊頃町内に在住する者または移住者で、空き家及び空き地を購入し、購入後3年以内にその土地に自ら又は2親等以内の親族が居住し、豊頃町民として10年以上居住する意思がある方。
- 移住者で、空き家を賃貸借し、自らその賃借料を支払い、かつ滞納がなく、物件に豊頃町民として3年以上居住する意思がある方。
補助金額
- 空き地の購入費用(租税公課、契約費用、登記費用、仲介手数料を除く。)または国税庁における土地の評価方法(倍率方式)に準じて計算された評価額の低い方の額の2分の1とし、限度額は50万円とする。ただし、移住者及び子育て世代は限度額を70万円までとする。
- 限度額は月額2万円とする。ただし、子育て世代は限度額を月額3万円とする。(最大24か月分)
補助対象者の区分 |
補助金限度額 | 交付割合 | |
現金 | 豊頃町商工会共通商品券 | ||
1.豊頃町内に在住する者で、空き家及び空き地を購入し、購入後3年以内にその土地に居住し、豊頃町民として10年以上居住する意思がある方 | 50万円 | 8割 | 2割 |
2.上記1の方で子育て世代である方又は移住者の方 | 70万円 | ||
3.移住者で、補助対象物件である空き家を賃貸借し、自らその賃借料を支払い、かつ滞納がなく、当該物件に豊頃町民として3年以上居住する意思がある方 |
月額2万円 |
6割 | 4割 |
4.上記3の方で、子育て世代である方 | 月額3万円 |
申請方法
以下の書類を豊頃町役場企画課町づくり推進係までご提出ください。様式はページ下部のwordもしくはPDFデータをご活用ください。
○対象者の1(移住者以外の方)に該当する場合に必要な添付書類
- 交付申請書(様式第1号)
- 定住誓約書(様式第2号)
- 補助対象物件の売買契約書の写し
- 新築住宅建設に係る工事請負契約書の写し
- 付近見取図、配置図、各階平面図及び立面図
- 補助対象物件及び新築住宅の登記事項証明書又は所有者がわかる書類
- 母子手帳の出産予定日と母親が確認できる部分の写し(申請者の世帯に妊婦がいる場合であって、子育て世帯で申請する場合に限る)
○対象者の1(移住者の方)に該当する場合に必要な添付書類
- 交付申請書(様式第1号)
- 転入前の市区町村の市区町村税及び国民健康保険税(料)等の納税、納入が確認できる書類
- 定住誓約書(様式第2号)
- 補助対象物件の売買契約書の写し
- 新築住宅建設に係る工事請負契約書の写し
- 付近見取図、配置図、各階平面図及び立面図
- 補助対象物件及び新築住宅の登記事項証明書又は所有者がわかる書類
○対象者の2に該当する場合に必要な添付書類
- 交付申請書(様式第1号)
- 定住誓約書(様式第2号)
- 空き家住宅賃貸借料補助金計算書(様式第3号)
- 転入前の市区町村の市区町村税及び国民健康保険税(料)等の納税、納入が確認できる書類
- 賃貸借契約書の写し
- 賃借料を支払ったことがわかる書類
- 母子手帳の出産予定日と母親が確認できる部分の写し(申請者の世帯に妊婦がいる場合であって、子育て世帯で申請する場合に限る)
要綱および申請書類
注意事項
○以下に該当する方は、対象にはなりませんので、ご注意ください。
- 本人及び同一世帯員のいずれかが町税等、その他市町村に対する債務の履行を遅滞している者
- 上記補助金額表の1及び2の方で、補助対象物件の所有者が3親等内の親族である者
- 上記補助金額表の3の方で、補助対象物件の所有者が3親等内の親族又は所有者が法人である場合には当該法人の従業員である者
- 本人及び同一世帯員のいずれかが「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」に規定する暴力団員である者
- 上記補助金額表の1から4の方で、町長が適当でないと認める者